インドネシアの島々に住む、かっこいいトカゲ、「セレベンシスホカケトカゲ」を紹介するよ!鮮やかな青色や緑色の体色と、背中に特徴的な舵のような鰭が特徴です。
購入価格の参考:30,000円〜程度(ベビー〜ヤング個体)
基本情報
- 学名: Hydrosaurus celebensis
- 和名: セレベンシスホカケトカゲ、セレベスホカケトカゲ
- 英名: Sailfin Lizard, Sulawesi Black Sailfin Lizard
どこに住んでいるの?
セレベンシスホカケトカゲは、インドネシアのスラウェシ島に住んでいます。熱帯雨林や川の近くに多く見られ、水辺や木の上で生活しています。
📖 図鑑で見てみよう!

Hydrosaurus celebensis
🦎 まるで小さな恐竜!
- 見て!背中に、帆みたいに大きなトゲトゲがあるよね!これは「ホカケ」って呼ばれていて、かっこよさだけでなく、体温調節にも役立っているんだ。
- 体の色は、黒や灰色、茶色など、場所によって違うんだって!
- 大きさは、なんと最大1メートルにもなるんだ!でも、半分くらいはしっぽだよ。
🏝️ インドネシアの島々が大好き!
- セレベスホカケトカゲは、インドネシアにあるスラウェシ島とその周りの島でしか見られない、とっても珍しいトカゲなんだ。
- 熱帯雨林の近くにある川や湖の周りが大好きで、木の上で生活していることが多いよ。
- 泳ぎが得意で、危険を感じると水の中に飛び込んで、敵から逃げるんだって!
😲 びっくり!オスはケンカ好き!?
- オスのセレベスホカケトカゲは、縄張り争いをするんだ。
- ホカケを広げて体を大きく見せて、口を開けて威嚇する姿は、まるで恐竜みたいで迫力満点!
どんな性格かな? セレベンシスホカケトカゲは普段はおだやかな性格だけど、危険を感じると水の中に飛び込んで逃げることがあるんだ。また、ひれを使って太陽の光を浴びて暖まることも大好きだよ。
どうやって赤ちゃんを育てるの? メスは地面に穴を掘って卵を産むんだ。卵からかえるときには、小さい赤ちゃんトカゲが出てくるんだけど、すぐに自分でエサを探すことができるよ。
体の特徴
- 大きさ: セレベンシスホカケトカゲは、体長が1メートルを超えることもあり、特に尾が長いです。
- 色: 体の色は黒っぽい灰色で、場所によっては緑がかった色をしています。
- ホカケ(背びれ): このトカゲの最大の特徴は、背中にある大きな帆のようなヒレです。これを「ホカケ」と呼びます。オスは特に大きなホカケを持っています。

水辺がとっても大好きなトカゲ

まるで恐竜みたいな顔をしているね!
名前の由来
なぜ「セレベンシス」というの? この名前は「スラウェシ島に住んでいる」という意味なんだ。このトカゲはスラウェシ島の固有種で、他の場所ではあまり見られないんだよ。
何を食べるの?
セレベンシスホカケトカゲは雑食性(ざっしょくせい)で、いろいろなものを食べます。昆虫や小さな動物、果物、植物などを食べることができます。
生態と行動
- 水が大好き: セレベンシスホカケトカゲは水が大好きです。川や池の近くで生活し、泳ぐのが得意です。危険を感じると、水の中に飛び込んで逃げます。
- 日中活動: このトカゲは昼間に活動します。暖かい太陽の下でエサを探し、体を温めます。
- 登るのが得意: 木登りも得意で、木の上で休んだりエサを探したりします。
セレベンシスホカケトカゲの飼育環境
おうちで飼うための環境作りをしてみよう!
セレベンシスホカケトカゲを飼うためには、自然の環境に近づけるようなケージ作りが大切です。温度や湿度、照明、隠れ場所などを工夫して、トカゲが快適に過ごせる環境を整えましょう。
1. テラリウム(飼育容器)
- サイズ: セレベンシスホカケトカゲは大きく成長するため、広々としたテラリウムが必要です。最低でも 120 cm x 60 cm x 60 cm のサイズが望ましいです。
- 材料: ガラスやプラスチック製のケージがおすすめです。木製のケージは湿気に弱いため避けた方が良いです。上部は通気性のある金網が良いです。
2. 温度
- 昼間の温度: 温かい場所が好きです。日中はケージ内を28〜32℃に保ち、夜は少し温度を下げて22〜25℃にします。ケージ内には温かい場所と涼しい場所を作ってあげると良いです。
- 夜間の温度: 22〜24℃に下げると良いです。
- バスキングスポット: 飼育容器の一部には35~40℃のバスキングスポット(ひなたぼっこする場所)を作ってあげると喜びます。
3. 照明
- 紫外線ライト: トカゲには紫外線が必要です。ケージにはUVBライトを設置し、12時間照射します。これにより、トカゲのビタミンD3の生成を助け健康な骨を保つことができます。
- バスキングライト: 温かい場所を作るために、バスキングライトも必要です。トカゲが温まれる場所(バスキングスポット)を作ってあげましょう。
- 日照時間: 12時間昼間、12時間夜間のサイクルが良いです。
4. 湿度
- 湿度レベル: 60〜80%を維持します。霧吹きで水を吹きかけて湿度を保つと良いです。
- 水場: 水に入るのが好きなトカゲなので、大きな水容器を置いてあげましょう。時々水を替えて清潔に保ちます。
5. レイアウト
- 隠れ場所: トカゲが安心して休める隠れ場所を作ります。木の洞や岩陰(シェルター)など、自然の環境を再現することが大切です。
- 登り木: セレベンシスホカケトカゲは登るのが好きなので、ケージ内に登り木を設置します。これにより、トカゲは運動をして健康を保てます。
- 床材の種類: 床材にはココナッツファイバーや樹皮、砂などが適しています。トカゲが掘るのが好きな場合は、深めに床材を敷いてあげると良いです。
- 交換: 清潔を保つために、定期的に床材を交換します。特に汚れた場所はすぐに取り除きましょう。
6. 食事
- 主食: セレベンシスホカケトカゲは雑食性です。主に昆虫(コオロギ、ミルワームなど)を与えますが、果物や野菜もバランスよく取り入れます。
- サプリメント: 健康を保つために、カルシウムやビタミンD3のサプリメントをエサにふりかけて与えます。
セレベンシスホカケトカゲの飼育はやや手間がかかるかもしれませんが、その魅力的な姿と習性を観察できるのはとても楽しいですよ!
繁殖(はんしょく)
セレベンシスホカケトカゲの繁殖期は雨季の始まりに行われます。メスは地面に穴を掘り、そこに卵を産みます。卵は数ヶ月で孵化し、小さなトカゲが生まれます。
🌏 大切に見守ろう!
- セレベンシスホカケトカゲは、ペットとして人気だけど、住む場所が減ってしまったり、乱獲によって数が減ってしまっているんだ。
- みんなで、セレベスホカケトカゲや、他の生き物たちのことをもっと知って、地球の自然を守って行こうね!
セレベンシスホカケトカゲは、その大きなホカケと水辺での生活で知られています。スラウェシ島の自然の中で、彼らは見事に適応し、様々な環境で生きています。
コメント