レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)の飼育方法のポイントや販売価格

brown and white lizard on brown wooden surface ユーブレファリス属(Eublepharis)
ユーブレファリス属(Eublepharis)
この記事は約5分で読めます。
レオパードゲッコーヒョウモントカゲモドキ(Eublepharis macularius、英名:Leopard gecko)は、小さくて可愛らしいトカゲです。その名前は、ヒョウのような斑点模様(ぶちもよう)から来ています。世界中でペットとして人気があります。

基本情報

特徴

  • 外見: 名前の通り、体にはヒョウのような斑点模様が見られます。色や模様のバリエーションが非常に豊富で、様々な品種が存在します。
  • サイズ: 成人になると、体長は約20〜30センチ程度になります。
  • : 尾は太く、栄養を蓄える役割があります。
  • 模様: 品種改良により生み出された「モルフ(Morph)」と呼ばれる多様なカラーバリエーションや模様があります。モルフは遺伝的な特徴に基づいており、特定の色や模様が固定されているものです。

性格

  • レオパードゲッコーは、とてもおとなしくて扱いやすい性格です。手に乗せてもおとなしくしているので、初めてトカゲを飼う人にもぴったりです。

住んでいる場所

レオパードゲッコーは、アフガニスタン、パキスタン、インドの乾燥地帯に自然に住んでいます。砂漠や岩場などで見られます。

体の特徴

  • 大きさ: 大人になると、体長は20〜25cmほどになります。
  • 色と模様: ヒョウのような斑点模様がありますが、ペットショップではいろいろな色や模様の種類(モルフ)が見られます。
  • まぶた: 他の多くのトカゲと違って、レオパードゲッコーはまばたきができるまぶたを持っています。

飼育環境

1. 飼育ケージ

  • サイズ: アダルトのレオパードゲッコーには、最低でも45x45x45 cm(18x18x18インチ)のケージが必要ですが、大きければ大きいほど良いです。
  • 素材: ガラス、プラスチック、メタル製のケージが適しており、通気性が良いことが重要です。
  • : ケージにはしっかりとした蓋が必要です。レオパードゲッコーは脱走の名人です。

2. 温度と湿度

  • 温度: 日中は28〜32℃に保ち、夜は少し温度を下げて22〜25℃にします。ケージ内には温かい場所と涼しい場所を作りましょう。
  • 加熱: 加熱用のパッドやセラミックヒーターを使用して温度を調節します。熱源はケージの片側に配置して、温度勾配を作ることが重要です。
  • 湿度: ケージ全体の湿度は30-40%くらいが理想的です。ただし、脱皮の際には湿度を一時的に高めて60-70%にします。湿度を保つために、湿度スポットを作成すると良いです。

3. 照明

DTZY 双頭爬虫類ライト 紫外線ライト 亀 両生類用ライト バスキングライト 50W*2保温電球 タイマー機能 明るさ調節可能 360度回転可能 亀日光浴ライト 日本語説明書付き(タイマー3時間-6時間-12時間黒 )

4. 床材(サブストレート)

  • 砂やペーパータオル、ココナッツファイバー、ウィールナッツサンド(くるみ原料)などが使えます。定期的に交換して清潔に保ちます。 ※砂は誤飲リスクがあるため避けることが推奨されます。ウィールナッツサンドは誤飲しても心配ありません

5. 隠れ家

  • 飼育ケージ内には最低でも2つ以上の隠れ場所が必要です。温かい側と涼しい側にそれぞれ1つずつ配置します。
  • 脱皮用の湿った隠れ家を用意すると良いです。モスや湿らせたペーパータオルを使います。
  • 隠れ場所: 岩や小さな洞窟を置いてシェルターを作ると良いでしょう。
created by Rinker
¥8,278 (2025/10/07 12:12:26時点 楽天市場調べ-詳細)

6. 水

  • 常に新鮮な水を提供します。小さな器に入れ、定期的に交換します。

7. 餌

  • 主に昆虫を餌として与えます。コオロギミルワームデュビアローチなどが適しています。
  • 餌にはカルシウムパウダーやビタミンサプリメントをまぶして与え、栄養バランスを保ちます。

8. 定期的なケージの清掃

  • 床材の上に糞や未食の餌が残らないよう、定期的に掃除します。ケージ全体の清掃も月に一度は行うようにします。

特徴的な行動

  • しっぽの振り: レオパードゲッコーは、しっぽを振ることで他のトカゲとコミュニケーションを取ります。また、危険を感じるとしっぽを切り離して逃げることがあります。しっぽは再生しますが、元の形とは少し違うものになります。
  • 鳴き声: レオパードゲッコーは小さな声で鳴くことがあります。これはお互いにコミュニケーションを取るためです。

繁殖(はんしょく)

レオパードゲッコーの繁殖は、春から夏にかけて行われます。メスは2〜3個の卵を産み、それを砂の中に埋めます。卵は1〜2ヶ月で孵化し、小さなゲッコーが生まれます。

健康管理

  • 脱皮: 定期的に脱皮を行います。脱皮がうまくいかない場合は飼育環境の湿度が低すぎる可能性があるため注意が必要です。
  • 疾病予防: 飼育環境を清潔に保ち、適切な栄養管理を行うことが大切です。病気や寄生虫が疑われる場合は、早めに爬虫類専門の獣医に相談しましょう。
病気かな?肥満かな?と不安な方はコチラをチェック! →レオパードゲッコーの気をつけたいアレコレ レオパードゲッコーは、可愛らしい姿とおとなしい性格で、子供にも大人にも人気のあるペットです。適切なケージや温度管理、食事を提供してあげるようにし、レオパードゲッコーとの生活を通じて自然の素晴らしさや生き物の魅力を感じることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました